先日紹介したカメックスのお家
レク家ではリビングダイニング(しかもカウンターキッチン)に置いてある
水棲カメの飼育には水の浄化が大問題
こんなところにあって
臭くないのか!その秘密を大公開

揚水の都合と手入れしやすさから、高さの低い「60cmらんちゅう水槽」
まずは、ポチッとおひとつご協力を ・浄化力の高い上部フィルターへ、水中ポンプ「ニッソーSQ-10」で揚水
ポンプ固定用の床材はTETLAの底床フィルターを使っているけど
あったから使っているだけ、ニッソー製のほうが、加工無しだし安いし○
掃除が大変なので砂利は敷いていない

中には高価な濾過材(コレもあったから)がたっぷり
排水側を加工して水位を上げてあります
物理濾過なし、生物濾過のみで浄化
水換え2週に一回、フィルター洗浄2ヶ月に一回くらい

排水パイプもVP管で水中まで延長

撮影をしていたら、シェルターから出てきた
「そこにいるんなら、ごはんちょうだい」

ちなみに冬は、ちょっと低めの水温16℃で半冬眠状態
寒い夜は寝て、暖かい昼間にUVライトを浴びに起きてくる

このライトが無いと、甲羅が柔らかくなったり、カビが生えたりするんだ

熱帯魚から受け継いだ機材&10年育てた
水もポイントだね
シェルティーブログランキング参加中ポチッとお願いワン
投票後ランキングサイトが開きます
スポンサーサイト
テーマ : シェルティ☆大好き - ジャンル : ペット
前のマンションのカウンターには、食器洗い機をのせていました。
とっても大切。
秋が瀬でレクちゃんによく似た仔を見かけました。
今度会ったら「○○舎ですか?」って聞いちゃおうかな。
視線。
睨んどりますなぁ。(笑)
素人の考えは、亀=水槽に水+砂利というイメージですよね
10年育てた水もすごい・・・!
ただ単にカメ飼ってるんじゃないって気がします。
カメックスも快適にお過ごしのことと。。。♪
おうちがシェルターって呼ばれてるのもなんかハイテク(笑)
さすがカメックスくんのおうちだけありますなぁ~。
甲羅干し、気持ちよさそう♪
10年間水は定期的に入れ替えるのでしょうね。レクパパさんは拘り派の様子が察せられるようです。
10年も飼っていると人に慣れるものでしょうか。
カメのバナーが付きましたね
実家にも、10年以上熱帯魚がいますが、温度や水の浄化大変そうでした
カメックス君快適な生活でいいですね
よーしボウ家も(熱帯魚も飼ってみたいの)
しかしなぁ~ めだかの世話さえ出来ないでいるからなぁ~
世話のやけるの もう一匹増えちゃったし
すごい
カメの飼育って思ってたよりも難しいんですもん
鳥も意外と難しいし、飼うなら犬猫の方が楽なのかも・・・
前はカウンター上に2つの水槽があったことも。
今、カメックスの水槽はリビング出窓にあるんだ。れくぱぱの書き方がわるかったね。
レクに似た子?ぜひ聞いてね♪
びんぱぱさんへ
なぜ、うちに来る動物は強気なんだぁ?
ナヴィママさんへ
素人考えで子供のころ、ゼニガメ殺しちゃったわ。
亀の水ってすぐ汚れるんだよね。
ラッシュママさんへ
この水がなかったら、すぐ臭くなってリビングでは飼えないわ。だからカメックスもすくすくお育ちで
Σ(^∀^;)
アキリ&カミリの母さんへ
10年ものの水、無い人はどなたかに貰ってから熱帯魚とか始めるといいんだって。
かめシェルターで検索するとHITしますよ。
これ使っているかた多いみたい。
aspipapaさんへ
いえいえ、ただのマニアです。
カメックスは何回か取り上げて紹介しましたが、3歳です。水槽の水が10年掛けて育てた水なんですよ。
アトム&レオママさんへ
れくぱぱの資材と知識で作り上げたものですからね。
快適でお育ちになっています(* ^ー゚)
ボウベルズさんへ
めだかって水草入れとけば結構、水換えしなくても増えますよ。子供のころ一つの水槽が3樽に増えたもの。
ボウ家も人口増えて大変だぁ( ̄∀ ̄*)イヒッ
ネジバロさんへ
カメの飼育って難しいですよ。
子供だけじゃぁ飼い切れない。水はすぐ汚れて臭くなって殺しちゃうの(経験者2名程)
だから、カメックスはこうならないよう、最初からマンション暮らしです( ̄∀ ̄*)イヒッ
でも、カメックスの写真は、かわいいなぁ。。ゆーたんに見せないようにしなくちゃ。。へへ
水管理が大変なんだよ。
カメの水槽ってなんにもしないとすぐ腐るって。
今はすっごく長い水出しポンプ(298円)で売っているからまだ楽になりました。
コメントの投稿