本日のお話はレクママのタワゴトであります
もうれくぱぱにはこの話したら
『おばか!!』って怒られたんだけどね
まずは、ポチッとおひとつご協力を ・ちょっと女性的な感情かも
聞き流してくださいな

レク家の散歩道というより
地域は田舎なのでかなり広い範囲の住民と挨拶交わすんだ
先代ライヤ姉さんが13歳の夏の終わり(今から5年近く前)
後左脚が癌に侵され手術したんだ
だけどこの足に麻痺が残ったの
引きずって歩く足が傷にならないよう工夫して
どうにか散歩できるくらい回復
そんなライヤとリーボ、マーボと散歩していたとき
この地域に住むノーリード・シーズー2匹連れたオバサンとあってご挨拶
『この子どうしたの』って聞かれたから
『癌で~~~』って説明したとたん
『ワンコの癌は一年以内に死ぬんだよ』って去っていったんだ
あっけにとられたレクママ&子供たち
確かにライヤは一年以内になくなったんだけどね
![20070401[1]](http://blog-imgs-19.fc2.com/r/e/x/rexsheltie/20081119210108.jpg)
その後、レクを迎えたレクママたちが散歩していると
その頃レクはしつけ教室に通い始めていた
やんちゃ強気シェルの7ヶ月のレク
そのオバサンとシーズーたちにお散歩中あったんだ
ライヤの一件があったからこのオバサン遠くから見つけたら
それまでは回避していたレクママ
でもこのときは偶然出会った
そこは大人だから笑顔でご挨拶よぉ
オバサンはノーリードだから
SITさせて動かないようにレクに命じて。。
ここのシーズー、いつ会っても半攻撃的にレクに駆け寄ってくる
我慢しているレクを見てそのオバサン
犬はどんなに教えても犬畜生よと言ってシーズー達、抱きかかえて去っていったんだ
(○口○*) ポーカン
昨日のこと
また会ってしまった(回避できなかった)オバサンとシーズーS
オバサンとご挨拶の最中
半攻撃的にレクに駆け寄ってくるシーズたちに
『あの子は調教されてんだから近寄るんじゃないよ』
調教。。最近は犬の調教をしつけ、訓練と呼ぶ
って解説するWIKIPEDIAもあるけどさぁ
なんかさぁwwwってれくぱぱに言ったらレクママ、あきられちゃいましたぁ
だってやっぱり調教と言われたら調教だよって
おばかレクママのタワゴト以上であります
レクママがこのオバサンにいい感情持っていないからなんだろうけど
付き合ってくれた方ありがとうね( ̄∀ ̄*)イヒッ
シェルティーブログランキング参加中ポチッとお願いワン

投票後ランキングサイトが開きます
スポンサーサイト
テーマ : シェルティ☆大好き - ジャンル : ペット
古い考え方の飼い主さんなのね。
自分の子供たちがそうなってもそういう考え方でいられるのかしらね。
なんだかなぁ~
さびしいね
早々
サクサクでしょ
でも調教って、イルカのショーみたいに、お客に見せる為にやってる事を示すと思いますし、しつけや訓練は、見せる為にやってるわけではないですしね。
しかし、そのおば様は、ズバズバ言いますな!!
だから、わたしは最近誰にも会わない時間に
トレーニングに出てるよ、
犬飼い人口犬数からしたら
そのオバサンが一般なのでしょう、
犬の世界のいろんなジャンルを理解されなてなくて、
自分がやってるトレーニングを理解されず、
バカにされたりして泣く事多いです><、
かなり悲しい距離を感じる事が多いです
ワンコは、人間と一緒に暮らす家族ですよ!!
人間社会で生きていく最低限のルールを教えるのが
しつけです!!
そして、その子の持っている優れた能力を活かして行うものを、訓練と言いますよ!!
でもレクママ、さすが~大人だね~
それにしてもむやみに死を口にしたり、レクちゃんに近寄ってはダメ!みたいな言葉は普通の人は言いませんよね
しかもノーリードで散歩をしているなんて何か事故でも起きたらどうするのでしょうか・・・!?
極力その手の人とは係わらないのが賢明ですね
とても可愛がってくれてたのに、「所詮、畜生やからな」って
口癖のように言ってました。昔の人だから仕方ないか・・・。
しかし、そのおばさんちょっと心無い・・・。
思っても口に出さないでよ「一年以内に死ぬ」とか・・・。予言者じゃないんだから。
上手く折り合いをつけるしかないですね=33
でも 噛み付いてやろうかしら(私が)と
思ってしまいますね♪テヘッ★(^-^)
家の子なら、言っても他のワンちゃんに対して思いやりもないですね
ワンちゃんを亡くした事が、あるのかなと思ってしまいます
私も、こういう人は、嫌いです
レクママさん、えらいですよ
私、冷静に応対なんて出来ないかもしれません
その人には会わない事が、1番いいかもしれませんね
サーカスの動物の「芸」を教えるのは普通「調教」と云いますね。私は「調教」と聞くと無理強いして強制的に教え込むようなイメージを持っています。それに比べて犬の訓練は、楽しく遊んで、遊びを通じて教えて行くといったイメージです。サーカスは昔のイメージですから今はどうだか分かりません。猛獣をムチで操っている光景を思い浮かべると、「調教」もそうしているのではないかと想像してしまいます。競争馬も「調教」っていいますね。あるいは「調教」と云っても暗いマイナスのイメージが無いのかも知れません。
何を言ってもきっとその方の心には届かないのでしょうから今後はひたすら早期発見→回避ですね!!!!
うぅ~む(;`・へ・´)
小型犬と暮らしている方の中には未だにしつけは必要ないと考えている方が多いような気がします。
「しつけ」は人間と暮らす以上、どんな犬でも必要なこと、「訓練」はそれ以上を目指すもの、と私は思っています。(調教……?言葉を知らないならば仕方が無いけれどニュアンスはかなり違いますよね。でも、“調教”されてない犬よりもされている犬の方が断然安全だと思うんですけどね?)
と、まぁそれはさておき。
イイトシして(いや、逆に年齢のせいで突き抜けちゃった?)、思いやりって言葉まで忘れてしまうとは、人間としてどうかと思いますよ~、そのご夫人。
ところで、やっぱり自分の愛犬たちのことも「畜生」って思いながら暮らしているんでしょうかね……?
リードもつけてもらえず、しつけもしてもらえず、所詮畜生って思われている犬たちは哀れです。
散歩に連れて歩く程度には、愛情はあるのでしょうが、どこか間違っている気がするなぁ。
犬と一緒に歩いていると、一人で歩いている時に比べて遥かに社会との接点が増えるように感じます。
すれ違う人、犬、ピースを連れていなければ決して出会わなかった人も多いですし、お互いにただ環境的な背景としてしか認識しないはずの通行人から、一人の人間と犬、という風に見えてくるというのは素敵なことだと思います。
お陰で、嬉しいことも沢山ある代わりに嫌な思いをすることもありますが、危険物(例えばこのお話の人物も。)はなるべく回避して、良い出会いを大切にしたいものです。(*´-`)長くなってスミマセン
私も前の職場でバロンに癌の疑いがあることを話したら「あ!その犬若いからすぐに死ぬよ」って言われた
その人、子供いるんだけど自分の子供が同じ事言われたらどう思うんだろう?って人格疑いました
犬畜生ね~・・・同じ犬飼いでもそういうこと言う人いるんですね
うちの曾婆さんもそんなこと言ってましたが、うちの犬たちは私には逆らうことなく素晴らしいパートナーとしての役割を果たしてくれましたが、曾婆さんには時折牙を剥いて噛み付いてたようです
犬だって相手がどう思ってるかとかわかるのよ!って思いました(身内だったからいいけど、他人だったらオオゴトになりますけどね^^;)
シーズーのおばさん、私も合わないタイプの人です
いいから犬つなげ!!ってw
でも嫌だな―ぁって会っちゃった人にも笑顔で
ご挨拶ができるレクままの方が偉いし、子供たちの
お手本になってるよ!
思うことは人それぞれ自由だけど、口から外に出して
しまったり、相手に言葉でぶつけたりしたら、それは
別。コミュニケーションは人を不快にするためにする
ものじゃないもの。このおばさんにもわかってほしいよ。
調教っていうのは私も意味が違うと思うな。
なんか鞭を持って、力で教えてるイメージがある・・
偏見かもしれないけど・・
シーズー飼いがすべてこういう人だとは思っていないよ。でも古い考え方の人はいっぱいいるんだろうね。
サクサクうれしいな♪
yamanaoさんへ
ズバズバ言う人のこと、気にしていても仕方ないんだけどね。でもタメイキ出ちゃったΣ(^∀^;)
どらさんへ
そうだよね。どらさんの言うこともっとも。
自分のやっていること、わかってもらえるわけ無い、距離感気にしても仕方ないね。
チャタママさんへ
ワタシもチャタママと同じつもりでいたからショックだったんだと思う。でもこういう人、いっぱいいるんだろうね。
ナヴィママさんへ
近づいたりしないことが賢明ですよね。
レクのためにも。
ワタシ、じつはここのシーズー、車で轢きそうになったことあるんだ。
『畜生』って考える人は多いと思うわ。
特に昔の人にはね。
このオバサンと言っても60代ぐらいにお見受けするし。なお更だよね。
LEMYZIC☆FARMさんへ
この田舎、会う人会う人、知らなくても挨拶する地域だし。折り合いつけるしかないよね。
アタマ来て言い返してもいいこと無いしね。
アトム&レオママさんへ
遠くから姿見えたら出会わないようしているんだけどね。曲がったら会っちゃったΣ(^∀^;)
何せ田舎、ぐっと堪えています(≧▽≦)
aspipapaさんへ
『調教』って暗いイメージですよね。
サーカスの調教とかって思っちゃいます。
分からない方にはこういうイメージでレクに接している思われてるのかもしれませんねぇ。
アキリ&カミリの母さんへ
田舎なんで普段は遠くから発見できるんだけどね。
大体こういうときは曲がり角で会っちゃった場合です。
こればっかりはねぇ。
でも田舎だし、ここは大人の対応ですね。
Fomalhautさんへ
走なんです。ワタシも調教やしつけ、訓練って違うものだと思っていましたから。
閉塞性の強い田舎に越してきて、地元の人に誰だあいつ?って感じで見られなくなったのは、ライヤ姉さんのおかげです。
ライヤ姉さんの散歩するようになって自然と地元の人と会話が増えました。
れくぱぱなんか、あの黒いワンコのうちののダンナさんなんだぁって地域の集まりで言われて、打ち解けたって言っていましたから。
犬と一緒のおかげで、認識って変わりますよね。
ありがたいことです(* ^ー゚)
ライヤちゃんは頑張って、お散歩できるほどにまで回復したというのに、そのことがオバサンの胸に響かなかったのが悲しいです。
調教って・・・はあ?って感じー!
水族館のイルカやアシカに使う言葉のイメージが・・・
調教と思うなら勝手に思ってもいいけど、近づくなじゃなくて、近づいてお利口になってみろ。と言いたいです。
それに犬畜生だなんて・・・自分の家のシーズー達のこともそう思っているんですかね?
シーズー達が可哀そう、、、
まったく頭に来ますね!
あ!カレーのチャンピオンわかりました。
以前ラーメン屋さんだったところですね?
だいたいしつけをきちんとしていないと犬側にすごいストレスがかかりますよね。
人間の子供でも同じことだと思います(-_-;)
おばさんのシーズー攻撃的ってことは相当シーズーにもストレスがかかってるんですよね可哀想です
ストレスの関係でしつけをされてない犬ってされてる犬より早死にっていいますよね。
それにしても犬を飼ってる人の言葉とは思えないものばっかりですねw
ワタシだって遠くからいるのがわかれば避けるよ。
そういうところはやっぱりね。こんなことに、腹立てちゃうぐらいは、子供っぽいよ。
ネジバロさんへ
ちょっと蓄積させちゃうワタシも大人げないんだけど。
癌の一件がなかったらまだねぇ。
でもどこにでもこういう人いるんですねぇ。
犬畜生って人は田舎だからいっぱいいるだろうな。
あんまり気にしても仕方ないなぁって気がしてきましたよ。
ティミさんへ
ブログにこういうこと、書くのもどうかと思ったんだけどね。自己満足に過ぎないから。
でも、気にしてもしかたないよね。
いろいろな人がいますから。
調教って???って感じでしょ。
たぶん、自分のシーズーも犬畜生だと思っているのかもね。いろいろな人がいますからね。
カレーのチャンピオン、ラーメン屋さんだったところで、正解よ♪
hikaさんへ
オバサンから見たらレクは無理くり押さえつけられたかわいそうな犬畜生なのかもね。
このオバサンとはきっと平行線のままだわ。
飼い主さん次第で犬の一生変わってきちゃうって怖いね。
コメントの投稿