日曜日のしつけ教室、またもや雨で室内です。
まずは、ポチッとおひとつご協力を ・JKC訓練競技大会、本部展も終わったことだしということで
犬たちも飼い主さんもいっぱい細かいところ直される事に
競技会前だと犬も飼い主さんのパニックになるからね

昨日、飼い主さん(指導手)への注意項目は
知らず知らず手や肩が合図になっていませんかって事

しつけ最初の頃は伏せさせるにも
手を使って誘導するけど
今のクラスでは新たな事以外では誘導は厳禁
例えば出発するとき、左肩の下がり方や動きを見て
これは出発の合図だと犬が考えるようでは
コマンドに従ったということではない

飼い主さんは動く時にも体の芯がぶれない様動く
戻りの回転も腰から動くように、肩で動かないように。。
結構大変です(笑)
あ、このおさしんは左肩下がっているけど、おやつあげる前だよ

ここで2枚目3枚目4枚目のおさしん解説です
レクたち、脚側は犬は飼い主の左と教えられています
そこで常歩行進中の停座で(別にこれでなくても構わない)
飼い主が犬の左に戻ってきて
付け(後へ)のコマンドかけて回転して歩き出したら犬はどう動くか
。
。
。
犬は右の脚側は教えられていないから
付け(後へ)がわかっていなければ混乱するか
このまま犬は右で歩き出すんだって
昨日はだれも引っ掛からなかったよ
ちゃぁんとみんな、飼い主さんの左について歩き出したよ
(  ̄ー ̄)
シェルティーブログランキング参加中ポチッとお願いワン

投票後ランキングサイトが開きます
スポンサーサイト
テーマ : シェルティ☆大好き - ジャンル : ペット
先生から「もうそれは止めよう」とか言われると
すぐに切り替えられない私とかには辛いわ~。
上級のワンちゃんたちはちゃ~んと引っかからないで歩けるのね。
普通なら一瞬動きが止まりそうな気がするけど(笑)
パパさん、ママさんとの絆ですよね
アジは飼い主の身体が追いつかないけど(^^;
マナー・安全の意味で、ドリとしっかりとコミュニケーションがとれるように
しつけを勉強してみたくなりました!
本当にワン達ってちょっとした動作やしぐさに反応しますよね
自分では気がつかないでやってしまうことよくあります。
ママを見上げて得意満面のレクちゃん、可愛いぃ~
ご褒美も「あげようかな、」って思うだけで
ワンコが集まって来ちゃうし、
わたしって、かなり動作に癖がついちゃってるよ。
コマンドだけでワンコに動いてもらうって難しいね、
先日、ロードマンにオヤツあげようとしたら、いきなり
腹だして転がっちゃって、「バーン」で倒れるって芸を皆の前でやっちゃいました。
ドッグショーでなく、ウェスタンショーに行こうかな~。
ずぼらな私とリズはできそうにないや
やっぱりママさん&レクちゃんは凄いな
私は下を向いて犬を覗き込んでしまうので、左肩が落ちる癖があります。
犬は出来ているのに、指導手が駄目、と何回も指摘を受けています。冷静な時には注意していても、一旦パニクルと思わず癖が出てしまいがちです。
それにしても、相変わらず、日曜日はレベルが高いね。
胸はって口元にも余裕の笑みが♪
今日ゴン太とアイコンタクトの練習してみたのですがまったくできません(-_-;)
というか名前すらわかってないご様子つД`) 笑
そう、そうよ。はじめは手、使ってリード使っておやつで誘導してなんてやっていても無しでやってみてって。
ワタシもまごつくわ。
初中級のクラスでも、犬とのコミュニケーションの勉強になりました。この頃習ったことはすっごく重要だったわ。しつけ習うのはいいと思いますよ。
ナヴィママさんへ
そうなんでうよね。自分では気がつかないこと、先生に指摘されてでないとわからないのよね。
どらさんへ
きっと手とかに癖があるんだよね。
そのサイン、犬は賢いから見逃さないんだね。
ロードマン、お茶目だねぇ。
きっと大物になるよ。
ボウベルズさんへ
うちのぱぱもしないよ(笑)
aspipapaさんへ
指導手の癖、先生に指摘されないとわからないですね。
解説されて他の仲間の癖もあぁ、そうだよなぁって納得することばかり。
常に意識できないときついですね。
コロままさんへ
動画撮って見直すとわかるよね。
一時期、常歩行進中の座れになると、足並みが変わるって言われて、見直したらそうだったわ。
日曜は明らかに、今犬が崩れてもいいからやり直すって感じよ。
親ばかながらいい表情だと思いましたわ( ̄∀ ̄*)イヒッ
hika★さんへ
見上げるように教えてはしたよ。
いつでもアイコンタクト取れるようにはじめは一秒2秒とおやつ使って褒めてアイコンタクトの練習。
よそ見されても困るからね。
でもレクもまだまだなんだよ。
コメントの投稿