Author:レックス
ボク、シェルティーのレックス。
神奈川のクリスタルマリコ犬舎生まれ。
5.8Kgのチビシェルティー
シェルティー暦3代26年の
ママ・パパの元にきて、千葉で生活中
ヤクザな6才♂最近は白髪も出てきた!?
主な登場人物
れくぱぱ(PC管理人)
レクママ(へっぽこハンドラー)
リーボ♀(大学生) マーボ♀(中三)
《画像クリックで詳細ページへ》
とり農園のコラーゲンスープ
レックスは、2週間に一本分をフードに
かけています。被毛に艶がでると
お友達にも評判です。ぜひお試しください
なのにレクちゃんは一回目からOKって優秀ですね♪
しかし手前のダックスちゃんの伏せかわいい~♪
途中での伏せ。。。最近練習してないから、出来なくなってるかも。
意外性のある訓練が必要だと云われますね。
招呼の途中でフセを命ずる、これは相当難しそうですね。アスピはコイと呼びますと、それこそ全速力で駆けて来るので、それを途中でフセなんて出来るかどうか分かりません。アスピもコイの呼びに対して、如何にも嬉しそうに駆けてくることばかりを追求して来ましたので途中でフセをかけてしまうと副作用が心配です。
でもこういう訓練もあるのかと思い知らされました。
へこたれました
うちのフランキーにマテは、3秒
椅子が倒れたらダッシュで逃げます~
みなさんの毎日の鍛錬すばらしいです
大会がんばってね 応援してます
きたのを見て、
「あ、またガシャーン!!が来るぞ、ガシャーン!!
が来るぞ」って犬が準備できてるからビビらないの?
へーーーー!すごいなぁ。秀樹、感動~。
すぐ行動を読むわんこ感動!
こういう訓練の仕方を開発する先生にも感動!
家庭用?練習で、スワレ→フセ→スワレ→タテ をやりすぎたのか
シルフィなんか、途中マテかけても聞かずに続けちゃうんですよ~(^-^;)
イスのガシャーン!にも動じないワンちゃん達、やっぱり凄いですね。
我が家の2匹は、道路とおるトラックのクラクションやサイレンには慣れてて平気だけど
イス・ガシャーンッ!じゃ 2匹すっ飛んでいくだろうなぁ(^o^)/
動じないワンコたちに拍手です!すごいです!
(人間でもビビってしまいそうですよ)
レクちゃんもちゃんとじっとしてるね☆
うちは犬より人間のチビがビビリなので、子供たちにこの訓練やってみようかな・・・
みんなすごいですね
気温2度の中、頑張るワンちゃんたち、先生、飼い主さんたち、撮影大変ですね。
お疲れ様です。
そして、記事を読んで、シェルの躾をもう一度頑張ろうと反省したシェルママです。
ラッシュくんも途中での伏せやっていたよね。
前に読んだことがある。
手前のダックス、ナナちゃん皆がつちのこみたいって(笑)
大病後、元気にオビ復活のワンちゃんです。
コロままさんへ
木曜は木曜で、日曜日にやらないことやっているよね。
全部出れればいいんだけど、そうはいかないしね。
aspipapaさんへ
先生も招呼ではうれしそうに全速力で駆けて来ることを要求されますよ。
そのためにはどうしたらいいかが昨日の課題でもありました。
その上でこういう訓練も行いました。
どらさんへ
ここまで来るまでにはみんなコツコツやっていると思います。レクもこのクラスを目標にやってきたもんね。
それでもレクはまだ未熟。
今度の競技会は挑戦だわ。
ティミさんへ
この音が嫌いな子もいると思うけど、2回目になれば
行動見て察していると思うわ。
逃げたい、逃げちゃだめって我慢したんじゃないかな。
いつもながら先生の指導力は感服。
BRシル幸ウバさんへ
自主練も難しいですよね。
レクも先読みしまうもの。
イスも回数やれば読まれちゃって慣れちゃうかも。
wildwindさんへ
ワタシもその瞬間、何するのかなって思っちゃいました。落として・・の意味ピンとこなくて(笑)
人間の方がビビるかも( ̄ー ̄A)フキフキ
シェルママさんへ
書き方悪くてごめんなさいね。
真冬よりはましだったけど、寒い日でした。
ママさんも大変でしょうがシェルちゃんもしつけ、
頑張ってね。
コメントの投稿