かあちゃんの右足親指の関節の軟骨が
無くなってしまっていると言う事実
にほんブログ村まずは、ポチッとおひとつご協力を ・携帯の方はこちらにポチっとお願いします
にほんブログ村 シェルティ話しを聞いてからというもの
今まで耐えてきた痛みが
耐えがたいものになりつつあるのだ
ヘタレだからさ(^◇^;)
激痛やずーんとした痛みやら
耐えるのつらくてなってきた
今まで耐えていたのにさ
さて、手術ね
三通りの方法があるとか
① 骨切り術
軟骨の無くなった関節にできた骨棘を除いて
関節の骨と骨が当たる所を削る方式
ここまで重症だと
これをやってもまだ痛い事あるらしい
② 関節固定術
プレートを埋め込み
骨と骨を固定することによって
骨同士が当たらなくする方法
欧米では一般的な方法
これをやると痛みがなくなる
だけど椅子生活の欧米と違い
日本は床生活
足の指を立ててって作業が多く
これをやってしまうと不便極まりないのだとか
痛みは無くなるらしんだけどね
③ 人口軟骨手術
文字通り、人口軟骨を入れます
これがいいじゃん!って思われるだろうけど
これはもっと年齢が行った人に向いているだとか
かあちゃんの年齢では
人口軟骨入れても擦り減ってしまい
また人口軟骨を入れる可能性が高いんだと
本来ならばこの年齢でここまで無くなることはない軟骨
散歩のし過ぎで軟骨が無くなったのならば
左足もそれなりの障害が出ていてもおかしくないんだとか
だけど左足の親指は正常で
右足だけ、、、、
これは秋に確定した疾患から来てるのではないかと言うのが
専門医の判断
勧められたのは①の方法
それでも痛くなったら
③の人工関節にするという方向なんだと

この手術自体は一時間くらいで終わる手術
2泊3日で退院できるんだと、健康な人ならば、、、、
だけど他にもいくつかの疾患を持っていることから
掛かりつけの大学病院の手術がいいだろうって事になり
大学病院への紹介状がだされた
(この病院に行く直前、大学病院に行ってきたんだけどね)
でもその専門医が出向中で
4月になったら大学に戻ってくるとか
4月になったら受診してねって
だからまだ日程は決まっていないのだ
だけどかあちゃん、ヘタレで
今まで耐えてきた激痛も
軟骨が無くなっている状態を想像すると
耐え難いものになってきた(^▽^;)
耐えるのって結構辛い、、、
辛い、つらい、つらすぎる、、、
4月まで耐えられるかしら?
来週はレクが手術(歯石取りと歯肉過形成の手術)ができるかどうかの
再検査、、
今年は手術の年か!?
そうそうブログ遡ってら
痛みがひどくなったのは5年前ではなくて
7年まえの記事に兆候が書いてあった
ガングリオに悩まされていたこの右足の親指の関節
あれは軟骨が無くなってきて
それでガングリオが何度も出来たらしい
それがそんな事だとは
思わないよね、専門家でなきゃ
あの頃気が付いていたら
違った結果だったかもしれないけどね
シェルティーブログランキング参加中ポチッとお願いワン
にほんブログ村にほんブログ村 投票後ランキングサイトが開きます
テーマ : シェルティ☆大好き - ジャンル : ペット