昨日のレッスンでの合間に
臭気判別を見てもらったよ」
にほんブログ村まずは、ポチッとおひとつご協力を ・携帯の方はこちらにポチっとお願いします
にほんブログ村 シェルティーレクが本当に自臭(ワタシの臭い)か無臭の木片か判別して
木片を持ってきているのかどうか見てもらった
取りあえず
練習用の小細工なしの素の無臭の木片と自臭の木片二つ並べて
探せ!で送り出す
ただしまだまだ型にははめていないから
ホント、ゲーム感覚
でもレク
きちんと無臭のニホイを嗅いだ後
自臭の木片に移ってそちらを取ってきた!
大丈夫!わかってるってT先生のお墨付きをもらって

気分!
3本置いてやってみたけど成功!

これで自主練で小細工ありで木片4本でもやってもいいよって言われて
今朝、チャレンジ!
二回、やってみた!
4本でもきちんと正解当ててもってきた!
やったね!
今使っている自臭の木片は自臭が濃いタイプ
薄くてもできるかどうかやってみるのも
そろそろありかな?
取りあえず、ちょっと手ごたえ感じてうれしいね
昨日のレッスンでは
OB2の課目を集団レッスンの中でちょこっと入れてもらった(レクだけだけど)
OBはCDとは全く違う
レベルが上がれば要求されることが違う
でも自分で下手にやって、レクを混乱させるのもどうかと思って
先生にお願いした
招呼、OB1ではCDと同様だけど
OB2になると途中でコマンドで止めて
立止そしてまた
招呼出来そうで出来ないし
ムリに止めれば
自分でやったらきっとレクのスピードを殺しちゃうでしょう
(途中で止められるって先読みして
招呼自体のスピードが落ちてしまう)
でもやはりこれも簡単に満足行くものではなく
難しい課目だね

一時、レクの年齢も考えて焦ってた気持ちもあったけど
じっくりやっていくつもりになった
去年の初めはお宝探し的な夏ごろから始めた
臭気判別ここまで来たんですから!
シェルティーブログランキング参加中ポチッとお願いワン
にほんブログ村にほんブログ村 投票後ランキングサイトが開きます
ペットシア
スポンサーサイト
テーマ : シェルティ☆大好き - ジャンル : ペット